イベント
ここまでできる!技術情報における生成AI活用の基礎と応用【10月25日開催】

ナレッジオンデマンドでは、2年間にわたり技術文書における生成AIの活用を研究し、お客様と共にPoC(概念実証)を行ってきました。
今回のセミナーでは、設計書や仕様書、FAQ、使用説明書などの技術情報で、従来の「人が書く」作業から、AIに「生成させる」手法へシフトするために必要な知識と手法をご紹介します。
これまでの作業をどのようにAIに任せ、より効率的かつ正確な成果を得られるかを学ぶ絶好の機会です。
ぜひご参加ください!
タイムテーブル
15:00 | ご挨拶/プログラム説明 |
---|---|
15:10-15:40 | 「いまからでも遅くない!生成AIの基礎と可能性を学ぶ」 井上 舜平(株式会社Franca AI) AIベンチャー「シナモンAI」でリードエンジニアとして活躍した井上氏が登壇。AI初心者にも分かりやすく、AIの歴史における生成系AIの位置付けを本質的に解説。AIの基礎を理解できます。さらに、井上氏が開発中の「FrancaAI」プラットフォームを用いて、AI時代の企画書作成やビジネスプランニングの実践的な手法を具体的にご紹介します。 |
15:40-16:10 | 「技術情報を自動生成する革新:WikiWorks PoC紹介」 井上 健(ナレッジオンデマンド株式会社) 製品マニュアルとFAQの自動生成に焦点を当て、実際の事例を基に成功と課題を包み隠さずご紹介します。生成系AIを活用したドキュメントの効率化や一貫性向上に加え、精度の限界やカスタマイズの難しさなど現実的な課題にも触れ、さらなる改善のヒントを提供。弊社とともに生成AIの効果検証を行っていただけるPoCもご紹介します。業務効率化やサポート品質向上に関心のある方に最適なセミナーです。 |
16:10-16:20 | 質疑応答 |
※タイトルや内容が予告なく講演者の都合で変更となる場合がございます。ご了承ください。
講師の紹介

井上 舜平(株式会社Franca AI)
株式会社Franca AI 代表取締役。早稲田大学先進理工学部卒業。(株)シナモンで自然言語処理(NLP)のR&D部門を率いる部門リーダーとして活躍。大手企業向けのAI開発・導入プロジェクトを手がけ、EMNLPやNAACLなどの国際NLP会議に研究成果を発表。2023年6月、株式会社Franca AIを創業。

井上 健(ナレッジオンデマンド株式会社)
京都大学大学院工学研究科・情報学研究科修了。航空宇宙機器製造メーカーで民間機降着装置の強度・機能設計、航空機騒音低減デバイスの設計。大手IT企業で画像認識AIの量子化技術を研究。現在はナレッジオンデマンドでLLMを活用したアプリのPoCやWikiWorks導入支援を行う。
セミナー概要
開催日時 | 2024年10月25日(金) 15:00~16:20 |
---|---|
開催方法 | オンライン配信(Microsoft Teams) |
参加方法 | 事前登録制 |
参加費 | 無料 |
主催 | ナレッジオンデマンド株式会社 |
このような方におすすめ
- 技術文書(設計書、仕様書、マニュアルなど)の作成や管理に関わる方
- 業務効率化を目指し、生成AIの導入を検討している企業の担当者
- AI技術の実践的な応用方法を学びたい技術系マネージャーやリーダー
- FAQやユーザーマニュアルの品質向上に取り組むサポート担当者
参加方法
本イベントは、ご参加には事前のお申し込みが必須となります。
必ずお申し込みをお済ませください。
オンライン参加
お申し込み期限
2024年10月24日(木)17:59まで
当日の参加方法
- 後日、申し込みフォームにご記入いただきましたメールアドレス宛に当日の参加URLをお送りします。
- 参加URLよりご入室ください。