イベント
製造業のDX担当者向けAI活用セミナーを開催【8月30日開催】

生成系AIは、すべての産業に革新をもたらす新しいDX手法です。ナレッジオンデマンドでは、弊社の現在の取り組みだけでなく、パートナー企業によるさまざまな生成系AIの実践事例を紹介するセミナーを開催します。
このセミナーは特に製造業のお客様を対象としており、企画、マーケティング、営業、開発、マニュアル作成、サポートなど、さまざまな業務での生成AIの活用事例と失敗事例を詳しく紹介します。
本セミナーは、リアル会場とオンラインのハイブリッド形式で開催いたしますので、皆様のご都合に合わせてご参加いただけます。
生成系AIがもたらす未来の可能性をぜひ体感してください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
タイムテーブル
14:00 | ご挨拶/プログラム説明 |
---|---|
14:10-14:50 | 「次世代BtoBコンテンツマーケティング:3つの事例」 田中 啓之(株式会社リブウェル) 製造業などBtoBビジネスにおけるAI活用指南。AIによる顧客データ分析により、コンバージョン率が30%向上した事例。AIによるコンテンツ生成で、オーガニックトフラフィック率が40%増加した事例。データドリブンマーケティングツールとAIによるデータ分析を組み合わせマーケティングROIを60%向上させた事例などをご紹介します。田中氏出演の8月24日(土)TBS放送「熱狂マニアさん」で放映。AIによる「肉のハナマサ」CMにも少し触れます。 |
14:55-15:25 | 「AIを活用したFAQ文書作成:現場での実践とベストプラクティス」 井上 健(ナレッジオンデマンド株式会社) 製造業向けドキュメント自動生成の事例をご紹介。製品マニュアルに対して事前処理を施し、FAQの自動生成を検証した事例をご紹介。良い結果、悪い結果の両方をつつみ隠すことなくお話します。製品情報のセキュリティも考慮し、オンプレミス環境における生成系エンジンを活用した結果もご報告します。 |
15:30-16:00 | 「生成系AIによる事業企画作成:未来のビジネスプランニング」 井上 舜平(株式会社Franca AI) 製造業で活躍するプランナーのためのAI時代のプラニング手法をご紹介。AIベンチャーのシナモンAIでリードエンジニアとして活躍してきた井上氏。同氏が立ち上げたFranca AIで開発中の「事業計画作成」プラットフォームを使いながら、AI時代の企画書作成の手法、ビジネスプランニング作成の手法についてご紹介します。 |
(休憩)10分 | |
16:10-16:40 | 「AIで変わる製造業の企業内データ活用戦略:現場データの活用事例」 中野 克平(株式会社ビジー・ビー) 製造業の顧客サポートをAIで支援する事例などをご紹介。サポートセンターに蓄積されたデータをAIで分析し、今後の製品開発における改善点や戦略を導き出す事例。ビジー・ビー社が開発した生成系AIをシームレスに利用できるExcelアドオン製品を使い、企業内におけるさまざまなデータを活用した事例をご紹介します。 |
16:45-17:05 | 「WikiWorksで変わるマニュアル制作:AI技術とクラウドプラットフォームの連携」 宮下 知起(ナレッジオンデマンド株式会社) 製造業におけるこれからのドキュメンテーションのあり方をご提案。マニュアル制作プラットフォーム「WikiWorks」を使い、アイデアメモ、企画、仕様書、設計書、製品マニュアル、サービスマニュアル、FAQなどの各種ドキュメントを循環生成する手法についてご紹介します。 |
17:10-18:00 | 質疑応答およびネットワーキングセッション |
※タイトルや内容が予告なく講演者の都合で変更となる場合がございます。ご了承ください。
講師の紹介

田中啓之(株式会社リブウェル)
株式会社リブウェル 代表取締役、3方よしAI共創コンサルタント、日本おうちCEO協会代表理事。幼少期より老舗惣菜店で育ち、Macやインターネットを活用して実店舗の集客や販売強化を実践。24歳で代表に就任後、EC事業で10万人以上の会員獲得、月商6000万円達成。中小企業向けのセミナー講師としても活動し、KADOKAWAから自炊料理レシピ本を商業出版。TBS放送「熱狂マニアさん」では肉のAI生成の「肉のハナマサ」CMを披露。

井上 健(ナレッジオンデマンド株式会社)
京都大学大学院工学研究科・情報学研究科修了。航空宇宙機器製造メーカーで民間機降着装置の強度・機能設計、航空機騒音低減デバイスの設計。大手IT企業で画像認識AIの量子化技術を研究。現在はナレッジオンデマンドでLLMを活用したアプリのPoCやWikiWorks導入支援を行う。

井上 舜平(株式会社Franca AI)
株式会社Franca AI 代表取締役。早稲田大学先進理工学部卒業。(株)シナモンで自然言語処理(NLP)のR&D部門を率いる部門リーダーとして活躍。大手企業向けのAI開発・導入プロジェクトを手がけ、EMNLPやNAACLなどの国際NLP会議に研究成果を発表。2023年6月、株式会社Franca AIを創業。

中野 克平(株式会社ビジー・ビー)
株式会社ビジー・ビー 取締役 CTO。立教大学法学部卒業。朝日新聞社の出版部門でパソコン誌の編集者としてIT業界に関わり始め、KADOKAWAでは編集長としてIT系雑誌、書籍編集部を立ち上げた。AI時代の到来を見越して米MITと提携交渉、MITテクノロジーレビュー日本版を創刊。最初期のGoogleアナリティクス、Webライティングに関する自著がある。現在は、生成AI×データ分析分野の普及に努めている。

宮下 知起(ナレッジオンデマンド株式会社)
ナレッジオンデマンド株式会社 代表取締役 CEO。広島大学経済学部卒業。株式会社アスキーで編集・記者として活動。アイティメディアに寄稿し、編集プロダクションのナレッジオンデマンド株式会社を設立。2016年からはマニュアル制作プラットフォームソフトウェア開発に注力し、DXビジネスに参入。
セミナー概要
開催日時 | 2024年8月30日(金) 14:00~18:00 |
---|---|
開催方法 | リアル会場+オンライン配信のハイブリッド開催 |
リアル会場 | Global Business Hub Tokyoセミナールーム 【住所】東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F 【アクセス】半蔵門線・千代田線・丸の内線・東西線・都営三田線「大手町」駅直結。JR「東京」駅からも地下でダイレクトアクセス可能。 |
リアル会場定員 | 60名 |
オンライン配信 | Microsoft Teams |
参加方法 | 事前登録制 |
参加費 | 無料 |
主催 | ナレッジオンデマンド株式会社 |
このような方におすすめ
- 企画・マーケティング・営業などの業務プロセスを改善したい方
- 開発・設計部門での生成系AI活用を検討されている方マニュアルやドキュメント作成の効率化に関心のある方
- 顧客サポートを強化したいと考えている方
- 生成系AIの最新事例や失敗事例から学びたい方
参加方法
本イベントは、オンライン参加、会場参加の両方をご用意しております。
ご参加には事前のお申し込みが必須となります。
必ずお申し込みをお済ませください。
尚、オンライン参加、会場参加でお申し込みフォーム及び申し込み期日が異なりますのでご注意ください。
オンライン参加
お申し込み期限
2024年8月29日(木)17:59まで
当日の参加方法
- 後日、申し込みフォームにご記入いただきましたメールアドレス宛に当日の参加URLをお送りします。
- 参加URLよりご入室ください。
リアル会場参加
お申し込み期限
2024年8月28日(水)17:59まで
当日の参加方法
- 後日、申し込みフォームにご記入いただきましたメールアドレス宛に当日のご案内をお送りします。
- 当日は名刺を2枚ご持参ください。